すべりこみ今年の仕事紹介
仕事紹介するする詐欺を返上すべく、ぎりぎりに
やってみるのであります。
まず、今年のわたしの仕事でもっとも世の人の目に
触れたであろうこちら↓から。
↓しんきんのカード会報誌、はれ予報はもうかなり長い連載です。
吉永みち子さんが軽妙に鋭く世の出来事を「虫の目、
鳥の目、魚の目」で語っています。
↓週刊新潮では、今年から海堂尊さんの「スカラムーシュ・ムーン」
を、来年も引き続き連載中です。彦根のニヒルさにしびれます。
今、彦根はモナコで大勝負中!
毎月楽しく仕事しています。
この話、オチが面白いんです。

↓東工大のシンポジウムのパンフとポスターの絵を描いたり、
↓ダイヤモンドザイさんでカットを描いたり、などなど。
と、なんだかまだぜんぜん紹介しきれなかったので、
足掛け来年に続く!ともあれ、今年もたくさんのよい
お仕事に恵まれました。みなさまに感謝感謝で、
年を越したいのであります。
では、みなさま、良いお年を
やってみるのであります。
まず、今年のわたしの仕事でもっとも世の人の目に
触れたであろうこちら↓から。
東京創元社から文庫化した「ハルさん」。単行本の時から表紙替えを
しました。親子のほのぼの、ほんのりホロリのコージー推理小説です。
↓連載は、日経新聞の土曜版のヘルスこの一手というコーナーや、
吉永みち子さんが軽妙に鋭く世の出来事を「虫の目、
鳥の目、魚の目」で語っています。
を、来年も引き続き連載中です。彦根のニヒルさにしびれます。
今、彦根はモナコで大勝負中!
↓小学館「本の窓」では亀和田武さんのエッセイ
「60年代ポップ少年」連載中。亀和田青年のエピソード、
毎回濃すぎで、原稿読んでびっくりしています。
↓こちらは「フジクラ」さんという会社の社内報「TSUNAGU」。毎月楽しく仕事しています。
↓教科書の挿絵の仕事もしました。三省堂書店さんの英語教科書です。
とはいっても、これは作業したのはもうだいぶん前ですが。
今年から使用されているそうです。
↓最近のところでは、日本橋三越のフリーペーパー
「Le Pont」でカットを描いたり、

↓東工大のシンポジウムのパンフとポスターの絵を描いたり、
↓ダイヤモンドザイさんでカットを描いたり、などなど。
足掛け来年に続く!ともあれ、今年もたくさんのよい
お仕事に恵まれました。みなさまに感謝感謝で、
年を越したいのであります。
では、みなさま、良いお年を
コメント